楽しみ方いろいろEnjoy

佳松苑HOME > 楽しみ方いろいろ > 歴史・文化

歴史・文化

旅行のオプションになりそうな、おすすめスポットを紹介します。
歴史と文化にふれられるスポットをご紹介。

京丹後 羽衣伝説が伝わる乙女神社/京丹後市峰山町鱒留

【京丹後の羽衣伝説】 昔、比治(ひじ)の山の真奈井で天女が水浴びをしていると、 老夫婦に羽衣を隠され天に帰られなくなりました。 酒をつくり老夫婦と暮らしましたが、 その後、家を追い出され、ほかの村に移り住みました。 その胸中を伝える歌が「丹後国風土記」の逸文…

京丹後 羽衣伝説が伝わる乙女神社/京丹後市峰山町鱒留

【京丹後の羽衣伝説】
昔、比治(ひじ)の山の真奈井で天女が水浴びをしていると、老夫婦に羽衣を隠され天に帰られなくなりました。
酒をつくり老夫婦と暮らしましたが、その後、家を追い出され、ほかの村に移り住みました。
その胸中を伝える歌が「丹後国風土記」の逸文に残されています。
このほか、地元に伝承され、語り継がれてきたもう一つの羽衣伝説があります。
それは、天女と夫婦になった猟師の家系を継ぐという家があるというもので、天女の娘の1人がまつられているとされる乙女神社では、お参りをすると美女が授かると言われています。

住所 京都府京丹後市峰山町鱒留大路
Web http://www.city.kyotango.lg.jp/cms/kanko/spot/
bukkaku/index.html

源義経との悲劇的な人生を送った静御前を祭る神社「静神社と碑」/網野町

五色浜園地から北へ車で5分程度走ると、静神社があります。 静さんとは悲劇の英雄 源義経の愛妾であった静御前です。 京の地で指折りの白拍子となった静は、京で義経と出会い側室となり男子を産みますが、源頼朝によって殺されてしまいます。 義経が吉野へ追放…

源義経との悲劇的な人生を送った静御前を祭る神社「静神社と碑」/網野町

五色浜園地から北へ車で5分程度走ると、静神社があります。
静さんとは悲劇の英雄 源義経の愛妾であった静御前です。

京の地で指折りの白拍子となった静は、京で義経と出会い側室となり男子を産みますが、源頼朝によって殺されてしまいます。
義経が吉野へ追放になった後、静は故郷の網野町に帰り、晩年(二十余歳)を過ごしたそうです。
海岸沿いのドライブスポットとして、カップルや夫婦で景色をお楽しみ下さい。

住所 京都府京丹後市網野町磯
Web http://www.city.kyotango.lg.jp/cms/kanko/spot/densetsu/
駐車場 10台(乗用車)
 ご案内

【静神社】
階段を上ると小さな境内があります。静御前の木像を祀ってあるそうです。

【駐車場】
前の道は狭いのですが駐車スペースは5,6台止められるスペースがあります。

【展望台までの道】
境内の横に、展望台への道があります。少し急な階段ですが、5分ぐらいで展望台に到着します。

【展望台】
キレイな展望台です。日本海を一望できます。ドライブついでに広がる海をご覧下さい☆

【迷路のような道】
静神社から100m程離れた漁村の細道を歩いていくと静御前の碑が立てられています。

【静御前の碑】
静御前が生まれた磯という小さな漁村の中にひっそりと佇んでいます。海が一望できます。

古代よりうけつがれし美しきその音色 琴引浜鳴き砂文化会館/網野町

琴引浜鳴き砂文化会館は、鳴き砂をテーマにした 体験学習ができる施設。 設計は、和風建築の第一人者である吉田桂二氏によるものです。

古代よりうけつがれし美しきその音色 琴引浜鳴き砂文化会館/網野町

琴引浜鳴き砂文化会館は、鳴き砂をテーマにした体験学習ができる施設。

設計は、和風建築の第一人者である吉田桂二氏によるものです。

開館時間 午前9時~午後5時(入館は4時30分まで)
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)、12月28日~1月3日
※夏休み期間7月20日~8月31日は無休
観覧料 大人   300円 (15人以上は200円)
小中学生 100円
障害者  無料
駐車場 無料、小型30台、大型バス3台
住所 京都府京丹後市網野町掛津1250番地
TEL 0772-72-5511
Web http://www.nakisuna.jp/

関西花の寺 霊場第7番札所 「如意寺」/久美浜

一年とおして約500種もの花が楽しめる「関西花の寺 霊場第7番札所」です。 日切不動尊をまつる不動堂。 桜のころはミツバ ツツジも綺麗に咲きます。

関西花の寺 霊場第7番札所 「如意寺」/久美浜

一年とおして約500種もの花が楽しめる「関西花の寺 霊場第7番札所」です。
日切不動尊をまつる不動堂。
桜のころはミツバ ツツジも綺麗に咲きます。


 

2月3日節分星祭
住所 京都府京丹後市久美浜町1845
TEL 0772-82-0163
Web http://www.nyoiji.com/
駐車場 数台

【春の如意寺】
4月頭の如意時。 桜やツツジが見ごろで たくさんの観光客のみなさんが境内を散策されていました。

【如意寺の桜】
満開の桜が迎えてくれました☆

【ツツジ】
色鮮やかなピンクのツツジがとってもキレイに咲いていました。

【国道の桃の花】
国道を走っていると自然に目に入る桃の花。夏には甘〜い桃の実のなるのが楽しみです。皆様も「春」を満喫して下さい。

【6月 紫陽花】
しとしとと雨に濡れるアジサイは、まさに日本の梅雨の風景。気分転換にパッと咲く紫陽花を見てみるのはいかがでしょうか?

【山紫陽花】
陽花とは咲き方が異なる、淡いブルーやピンクの山紫陽花も咲いています。

【山法師】
花が散り、花の中央にある部分が赤い実となる秋には山法師も見ることができます☆

【木漏れ日小径】
看板の名の通り、木々の隙間から木漏れ日が差し、落ち着ける雰囲気となっていますよ(^0^)P
 2009年 夏

夏の暑さも、一歩、足を踏み入れただけで落ち着く気がします。

 紅葉狩り

秋の如意寺。夏の青々と茂った葉が、グラデーションされ、土の上に落ちています。もうすぐ、冬がやってきます。


落ち葉ヒラリ

落ち葉ヒラヒラリ

緑から橙へのグラデー
ション

紫式部

秋名菊

如意寺前の久美浜湾

アキチョウジ(秋丁子)

ダイモンジソウ(大文字草)

トウテイラン(洞庭藍)
 雪化粧

冬の如意寺。
真っ白に雪化粧した如意時。
冷たさの中に、静けさを感じます。

 春の気配

梅の花や、紅梅、三叉の小さく黄色い花が咲きました。
これから春になるにつれ、次から次へ色々な花が咲くので楽しみです☆


見ごろの梅の花

紅梅も綺麗

小さく黄色い花 三叉
 秋の気配
 2012年 春の気配
 2012年 春の気配

美味しいお米を毎年育てる久美浜湾の田んぼ/久美浜

久美浜湾に面したところにおいしいご飯を育ててくれる田んぼがあります。 春に田植えを行い、秋に収穫する。 このサイクルが毎年ずっと続いています。 今はまだ、小さくて弱弱しくみえる苗も、秋には金色の稲穂を揺らします

美味しいお米を毎年育てる久美浜湾の田んぼ/久美浜

久美浜湾に面したところにおいしいご飯を育ててくれる田んぼがあります。

春に田植えを行い、秋に収穫する。
このサイクルが毎年ずっと続いています。
今はまだ、小さくて弱弱しくみえる苗も、秋には金色の稲穂を揺らします


より大きな地図で 久美浜湾 田んぼ を表示
住所 京丹後市久美浜町

久美浜の空を泳ぐ鯉のぼり/久美浜

こどもの日が近くなると久美浜町のまちづくりの一貫として鯉のぼりが家の軒先に飾られます☆

久美浜の空を泳ぐ鯉のぼり/久美浜

こどもの日が近くなると久美浜町のまちづくりの一貫として鯉のぼりが家の軒先に飾られます☆


より大きな地図で 久美浜の鯉のぼり を表示
住所 京丹後市久美浜町

秋に例大祭が行われる蛭児神社/久美浜町湊宮

社号は「蛭児」と書いて「ヒルコ」と読みます。 通称は、日間の宮(ひまのみや)。 古来、日留居大明神と称された神社です。

秋に例大祭が行われる蛭児神社/久美浜町湊宮

社号は「蛭児」と書いて「ヒルコ」と読みます。

通称は、日間の宮(ひまのみや)。
古来、日留居大明神と称された神社です。


より大きな地図で 蛭児神社 を表示
住所 京都府京丹後市久美浜町湊宮1742

港大橋の前にある絹巻神社/兵庫県豊岡市

全国でも珍しいおしりをあげた狛犬があります。 周囲は暖地性原生林で、面積1万2千平方メートル余りに、シイ、クスノキ、サカキ、ダブ、ヤマザクラ、ツバキなど、温帯、亜熱帯の樹木が生い茂り、県の天然記念物に指定されています

港大橋の前にある絹巻神社/兵庫県豊岡市

全国でも珍しいおしりをあげた狛犬があります。

周囲は暖地性原生林で、面積1万2千平方メートル余りに、シイ、クスノキ、サカキ、ダブ、ヤマザクラ、ツバキなど、温帯、亜熱帯の樹木が生い茂り、県の天然記念物に指定されています

場所 兵庫県豊岡市気比4006
Web http://www.tajima.or.jp/modules/spot/index.php?journal=311
TEL 0796-28-2468
 港大橋

円山川にかかる橋。
橋の上からの円山川の眺めは、心をスカッと晴らしてくれます☆

築山式枯山水庭園のある観正寺/兵庫県豊岡市

文化4年(1807年)江戸の庭師、岩崎清光によって作られた築山式枯山水庭園がある。

築山式枯山水庭園のある観正寺/兵庫県豊岡市

文化4年(1807年)江戸の庭師、岩崎清光によって作られた築山式枯山水庭園がある。

住所 兵庫県豊岡市気比2141
TEL 0796-23-1111

但馬五社の小田井縣神社/兵庫県豊岡市

但馬を南北にわたる 絹巻神社・出石神社・小田井神社・養父神社・粟鹿神社、 この5つの神社を総称して「但馬五社」といいます。 各神社間は約12km、 お正月にはこの五社をめぐると大変御利益があるとされ、 露店も並び、多くの参拝者で賑わいます。

但馬五社の小田井縣神社/兵庫県豊岡市

但馬を南北にわたる
絹巻神社・出石神社・小田井神社・養父神社・粟鹿神社、
この5つの神社を総称して「但馬五社」といいます。

各神社間は約12km、
お正月にはこの五社をめぐると大変御利益があるとされ、
露店も並び、多くの参拝者で賑わいます。

住所 兵庫県豊岡市小田井町15-6
TEL 0796-22-2029
Web http://www.toyo-kan.jp/modules/guide/singlelink.php?lid=120

157段の石段を登った稲荷台から城下を見渡せる「出石城跡」/兵庫県豊岡市出石町

37基もの朱色の鳥居が並び、 白い城壁とのコントラストが美しい城跡です。 桜の名所としても有名です。

157段の石段を登った稲荷台から城下を見渡せる「出石城跡」/兵庫県豊岡市出石町

37基もの朱色の鳥居が並び、
白い城壁とのコントラストが美しい城跡です。

桜の名所としても有名です。

場所 兵庫県豊岡市出石町内町
Web http://www.izushi.co.jp/

円山応挙ゆかりの寺「大乗寺」/兵庫県香美町

745年(天平17年)、開基行菩薩が聖観音立像を自ら刻んで本尊とし開創したことが始まりといわれています。 大乗寺には写生画の巨匠、円山応挙や息子の応瑞、弟子の呉春、蘆雪らが描いた襖絵や障壁画が数多く残されており、国の重要文化財に指定されているものだけでも165点もあり、円山四条派の美術館としても…

円山応挙ゆかりの寺「大乗寺」/兵庫県香美町

745年(天平17年)、開基行菩薩が聖観音立像を自ら刻んで本尊とし開創したことが始まりといわれています。

大乗寺には写生画の巨匠、円山応挙や息子の応瑞、弟子の呉春、蘆雪らが描いた襖絵や障壁画が数多く残されており、国の重要文化財に指定されているものだけでも165点もあり、円山四条派の美術館としても知られています。

開館時間 午前9:00から午後4:00(受付午後3:40迄)
住所 兵庫県香美町香住区森860
内拝料 大人/800円 子供/500円(小学生)
Web http://www.daijyoji.or.jp/
駐車場 数台

但馬五社のひとつ「出石神社」/兵庫県出石郡

兵庫県豊岡市にある神社。 『延喜式神名帳』へ名神大社 として記載されている式内社で、但馬国一宮。 社殿の創建は奈良時代。2回の失火消失で、 今の社殿は大正3年に再建されたもの。

但馬五社のひとつ「出石神社」/兵庫県出石郡

兵庫県豊岡市にある神社。
『延喜式神名帳』へ名神大社 として記載されている式内社で、但馬国一宮。

社殿の創建は奈良時代。2回の失火消失で、今の社殿は大正3年に再建されたもの。

場所 豊岡市出石町宮内99
Web じゃらん
お問い合わせ 但馬國出石観光協会
0796-52-4806

沢庵和尚にまつわる品が数多く残る宗鏡寺(すきょうじ)/兵庫県豊岡市出石町

沢庵寺(たくあんでら)とも呼ばれ、 代々出石城主の菩提寺として崇拝を受けた。 寺内には沢庵作の庭園や夢見の鐘など 沢庵和尚にまつわる品が数多く残っています。

沢庵和尚にまつわる品が数多く残る宗鏡寺(すきょうじ)/兵庫県豊岡市出石町

沢庵寺(たくあんでら)とも呼ばれ、代々出石城主の菩提寺として崇拝を受けた。

寺内には沢庵作の庭園や夢見の鐘など沢庵和尚にまつわる品が数多く残っています。

場所 豊岡市出石町東條33
Web http://sukyoji.com/
TEL 0796-52-2333

四国 讃岐の金毘羅権現の分霊「金刀比羅神社」/峰山町

200年程前 1811年 峰山の藩主が四国の讃岐の金毘羅権現の分霊をお迎えしたのが始まりです。 商いの町「峰山」を反映して商売繁盛や縁結び、受験、機織養蚕の神様としても親しまれています。 機織養蚕の神様が祭られていることから、蚕の天敵・ネズミを見張るために狛犬ではなく親子の猫が置かれています。…

四国 讃岐の金毘羅権現の分霊「金刀比羅神社」/峰山町

200年程前 1811年 峰山の藩主が四国の讃岐の金毘羅権現の分霊をお迎えしたのが始まりです。
商いの町「峰山」を反映して商売繁盛や縁結び、受験、機織養蚕の神様としても親しまれています。

機織養蚕の神様が祭られていることから、蚕の天敵・ネズミを見張るために狛犬ではなく親子の猫が置かれています。

営業時間 9:00〜17:00
住所 京都府京丹後市峰山町泉1165-2
TEL 0772-62-0225
Web http://www.konpirasan.com/
駐車場 10台(乗用車)
 ご案内

【金刀比羅神社】
峰山町の街中にある神社。四国にある金毘羅神社の分霊ということですが、金毘羅神社のように階段が長いということはありません。

【池の中】
入ってすぐのところに池があります。「一体何がいるんだろう?」

【亀】
池の中には30匹以上もの亀がいます。皆競うように日光浴をしています。亀の寿命は長いもので60歳を越えるそうです☆

【境内】
木に囲まれた静かな境内。200年前から続く景観は、静かで落ち着きます。

【色々なグループで神社参拝】
カップルや友達同士で散歩してみるもの良いかもしれません

【ファミリーで神社内散歩】
ファミリーでのんびり神社内をお散歩☆亀さんや鯉さんがいっぱいいます☆エサもあげてね♪(50円で販売しています)

古くから智恵が授かる文殊菩薩信仰の地と知られる智恩寺/京都府宮津市字文珠

智恩寺は「3人寄れば文殊の智恵」ということわざでも有名なお寺。 日本三文殊の一つでご本尊の文珠菩薩は、「切戸(きれと)の文殊」とも呼ばれています。 古くから智恵が授かる文殊菩薩信仰の地と知られ、学業成就を願う人の参拝も多いようです。 境内に立つ多宝塔は…

古くから智恵が授かる文殊菩薩信仰の地と知られる智恩寺/京都府宮津市字文珠

智恩寺は「3人寄れば文殊の智恵」ということわざでも有名なお寺。
日本三文殊の一つでご本尊の文珠菩薩は、「切戸(きれと)の文殊」とも呼ばれています。

古くから智恵が授かる文殊菩薩信仰の地と知られ、学業成就を願う人の参拝も多いようです。
境内に立つ多宝塔は国の文化財に指定されています☆
お寺の近くに、昔、船の安全のために航海灯として使われていた知恵の輪灯籠が飾られています。
現在は、その輪を3回くぐると頭が良くなるといわれているようです。
カップルや家族、友達同士で訪れても楽しめるスポットです。

拝観時間 9:00〜17:00
拝観料 無料
住所 京都府宮津市字文珠466
Web http://www.monjudo-chionji.jp/
TEL 0772-22-2553
駐車場 有  1000円
 お守り

学業成就・交通安全などのお守りが沢山そろっています。
また古くなったお守りを納めることもできます。


【学業成就の
かわいいお守り】

【絵馬がいっぱい☆】

【子猫がお守り入れの中に】

有名な浦島太郎伝説の浦島太郎を後祭神とする嶋児神社/京丹後市網野町浅茂川

網野町浅茂川にある嶋児神社です。 浦嶋太郎伝説の地といわれています。 妊婦さんが亀をさわると目のきれいな子を授かる との言い伝えがあります。 浦嶋太郎と亀に会いに行ってみては、いかがでしょうか?

有名な浦島太郎伝説の浦島太郎を後祭神とする嶋児神社/京丹後市網野町浅茂川

網野町浅茂川にある嶋児神社です。
浦嶋太郎伝説の地といわれています。
妊婦さんが亀をさわると目のきれいな子を授かるとの言い伝えがあります。
浦嶋太郎と亀に会いに行ってみては、いかがでしょうか?

住所 京都府京丹後市網野町浅茂川明神山382
Web http://www.city.kyotango.lg.jp/cms/
kanko/spot/densetsu/index.html

天橋立にある西国三十三所 第28番札所 真言宗「成相寺」/宮津市

天橋立駅からケーブルカーに乗り、傘松公園到着後、登山バス乗ると西国三十三所 第28番札所 成相寺に到着します。 ここは、願い事が必ずかなう(成り相う)お寺としても知られています。 また、「撞かずの鐘」や「底なし池」、「真向ノ龍」などの七不思議が伝わるお寺で…

天橋立にある西国三十三所 第28番札所 真言宗「成相寺」/宮津市

天橋立駅からケーブルカーに乗り、傘松公園到着後、登山バス乗ると西国三十三所 第28番札所 成相寺に到着します。
ここは、願い事が必ずかなう(成り相う)お寺としても知られています。
また、「撞かずの鐘」や「底なし池」、「真向ノ龍」などの七不思議が伝わるお寺です。
西国札所最北端のお寺であることから、冬の雪も深く、雪の天橋立を眺めることができます。
カップルや夫婦で、天橋立を一番高い位置から眺めてみてはいかがでしょうか?

営業時間 8:00〜16:30 (季節によって短縮・延長あり。)
交通費 傘松公園まで 成相寺まで(成相寺入山料含む)
大人600円・小児320円 大人2300円・小児950円
駐車場 20台(乗用車)
駐車料金 600円
住所 京都府宮津市成相寺339
TEL 0772-27-0018
Web http://www.nariaiji.jp/
 七不思議 成相寺へ

このお寺に巡礼した時の成相寺納経帳に書いてある歌がこの眺めをうまく表現していますのでご紹介します。
「なみのおと   まつのひびきも  なりあひの かぜふきわたす あまのはしだて」


【撞かずの鐘】

【登山道からの眺め】

【登山道からの眺め】
 一願一言地蔵(ひとことのじぞう)

この地蔵にただ一つの願いを一言でお願いすれば、どんなことでも必ず叶えてくれると伝えられている霊験あらたかな地蔵。
安楽ポックリの往生も叶えられると伝承されています。
約600年前に造られたとても古いお地蔵さんでもあります。
一度お祈りしてみてください。

天橋立にあるお伊勢様のふるさと丹後国一の宮「元伊勢籠神社」/宮津市

天橋立にあるお伊勢様のふるさと丹後国一の宮「元伊勢籠神社」。 「天照大神」と「豊受大神」が祭られていたそうですが、伊勢へうつられたそうです。 天橋立創造の秘話を伝える籠神社は神と人、天と地上とは互いに往き来でき、天橋立は神と人、男と女とを結ぶ愛の懸け橋…

天橋立にあるお伊勢様のふるさと丹後国一の宮「元伊勢籠神社」/宮津市

天橋立にあるお伊勢様のふるさと丹後国一の宮「元伊勢籠神社」。
「天照大神」と「豊受大神」が祭られていたそうですが、伊勢へうつられたそうです。
天橋立創造の秘話を伝える籠神社は神と人、天と地上とは互いに往き来でき、天橋立は神と人、男と女とを結ぶ愛の懸け橋と信じられていたそうです。
こちらで神前式をされる方もおられるようです☆
傘松公園&成相寺のふもとにある神社で、ケーブルカー乗り場のすぐ横にあります。
拝観料は無料です☆
天橋立にお越しの際には、夫婦やカップルでお立ち寄り下さい。

拝観時間 9:00〜17:00
拝観料 無料
駐車料金 有 600円
住所 京都府宮津市字大垣430
TEL 0772-27-0006
Web http://www.motoise.jp/
 狛犬 : 重文

神殿前の石段の脇にある狛犬は、鎌倉時代のもので、石の狛犬では日本一とされています。名作ゆえに魂がこもり、夜な夜な天橋立に遊びに出ると、村人に魔物と間違えられ、岩見重太郎に前足を切られたというおもしろい伝説が残っています。重要文化財に指定された宮津府中の玄関口として多くの参拝客を集めています。

聖徳太子と母・間人(はしうど)皇后の像 「聖徳太子母子像」/宮津市

聖徳太子と母・間人(はしうど)皇后の像。 その昔、大和政権の争乱をさけるため、この地へ身を寄せたそうです。 その時の村人からの手厚いもてなしのお礼に、 間人(はしうど)の名前をこの地に贈ったそうです。 皇后が退座(たいざ)されたことで、「はしうど」から…

聖徳太子と母・間人(はしうど)皇后の像 「聖徳太子母子像」/宮津市

聖徳太子と母・間人(はしうど)皇后の像。
その昔、大和政権の争乱をさけるため、この地へ身を寄せたそうです。
その時の村人からの手厚いもてなしのお礼に、間人(はしうど)の名前をこの地に贈ったそうです。
皇后が退座(たいざ)されたことで、「はしうど」から「たいざ」という読み方に変えたといわれています。
道の駅 てんきてんき丹後から徒歩10分の所に母子像がありますので、カップルや夫婦などで海の景色と一緒に見てみて下さい。


より大きな地図で 聖徳太子母子像 を表示
住所 京丹後市丹後町間人
Web http://www.kyoto-kankou.or.jp/info_search/?id=903&r=1359535027.521
駐車場 数台
 ご案内

【聖徳太子母子像】
立岩を眺めるように立つ母子像。結構大きな像です。

【立岩】
聖徳太子と母が眺める立岩。岩の周りをカモメがいっぱい飛んでいました☆

【川を渡る橋】
立岩に向かうために渡る橋がありました。橋の眺めも絶景です☆ドライブコースの1スポットとしてお立ち寄り下さい。

丹波を平定した明智光秀が築城した福知山城/京都府福知山市

天正7(1579)年、丹波を平定した明智光秀が築城した福知山城は、明治のはじめに取り壊され石垣と銅門番所だけが残っていたそうです。 昭和61年、市民の瓦1枚運動などの熱意によって三層四階の天守閣が復元され、内部は郷土資料館として公開し、城に関する…

丹波を平定した明智光秀が築城した福知山城/京都府福知山市

天正7(1579)年、丹波を平定した明智光秀が築城した福知山城は、明治のはじめに取り壊され石垣と銅門番所だけが残っていたそうです。
昭和61年、市民の瓦1枚運動などの熱意によって三層四階の天守閣が復元され、内部は郷土資料館として公開し、城に関する資料や福知山地方の歴史・文化財を紹介しています。

開館時間 午前9時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日 毎週火曜日(祝日の場合は翌日)
12月28日~12月31日、1月4日~1月6日
入館料 大人320円、こども(小・中学生)100円
住所 京都府福知山市字内記(内記一丁目)5
TEL 0773-23-9564
Web http://www.city.fukuchiyama.kyoto.jp/life/facili
ties/entries/000594.html

昭和10年に建設された工場群跡地 丹後ちりめん歴史館/与謝郡野田川町

丹後ちりめん歴史館は、昭和10年に建設されたノコギリ屋根のある工場群跡地をそのまま利用し、その内の3棟を使って、丹後ちりめんの織りから染めまでの全ての工程が見学できます。

昭和10年に建設された工場群跡地 丹後ちりめん歴史館/与謝郡野田川町

丹後ちりめん歴史館は、昭和10年に建設されたノコギリ屋根のある工場群跡地をそのまま利用し、その内の3棟を使って、丹後ちりめんの織りから染めまでの全ての工程が見学できます。

開館時間 午前9時~午後5時
休館日 無休
入館料 無料
住所 京都府与謝郡与謝野町岩屋315
TEL 0772-43-0469
Web http://www.mayuko.co.jp/rekisi/pr.html

大石りく遺髪塚のある正福寺(香林会館)/豊岡市日撫

「忠臣蔵」としておなじみの赤穂事件。 リーダーの大石内蔵助の妻・りくは豊岡市の生まれです。 討ち入りを決意した夫に離縁され 彼女は豊岡に戻ります。 離別の時 お腹にいた 三男大三郎が、 広島藩浅野家に召しかかえられ、大石家の再興が成ります。…

大石りく遺髪塚のある正福寺(香林会館)/豊岡市日撫

「忠臣蔵」としておなじみの赤穂事件。
リーダーの大石内蔵助の妻・りくは豊岡市の生まれです。

討ち入りを決意した夫に離縁され 彼女は豊岡に戻ります。
離別の時 お腹にいた 三男大三郎が、広島藩浅野家に召しかかえられ、大石家の再興が成ります。
浅野家に厚遇され 広島で68歳の人生を終えた、りくさん。
10代でなくなった長女くうと次男吉千代に心を残していたのかりくさんの遺髪は豊岡に納められています。

営業期間 日土 10:00~16:00
住所 兵庫県豊岡市日撫17
TEL 0796-22-8111
Web http://www.toyo-kan.jp/modules/guide/singlelink.php?lid=119

230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ伊根の舟屋/京都府与謝郡伊根町

丹後半島の東端にある伊根町では、 船のガレージを舟屋と呼んでいます。 周囲5キロメートルの湾に沿って 230軒あまりの舟屋が立ち 並ぶ風景は壮観で、 全国的にも大変珍らしく、 重要伝統建造物群保存地区選定地でもあります。

230軒あまりの舟屋が立ち並ぶ伊根の舟屋/京都府与謝郡伊根町

丹後半島の東端にある伊根町では、船のガレージを舟屋と呼んでいます。

周囲5キロメートルの湾に沿って230軒あまりの舟屋が立ち 並ぶ風景は壮観で、全国的にも大変珍らしく、重要伝統建造物群保存地区選定地でもあります。

住所 京都府与謝郡与謝野町
TEL 0773-23-9564
Web http://www.inewan.com/

隠れたパワースポット全性寺天満宮/京丹後市峰山町

隣町峰山町にある全性寺天満宮です。 全性寺は峰山4寺のひとつで天満宮の近くには、 持ち上げた際に軽く感じると願い事がかなうとされる 「おもかる石」や、なでたところに御利益があるという「なで牛さん」 願いがかなう「百度石」、「願い石」、「叶い石」などが…

隠れたパワースポット全性寺天満宮/京丹後市峰山町

隣町峰山町にある全性寺天満宮です。

全性寺は峰山4寺のひとつで天満宮の近くには、持ち上げた際に軽く感じると願い事がかなうとされる「おもかる石」や、なでたところに御利益があるという「なで牛さん」願いがかなう「百度石」、「願い石」、「叶い石」などがあります。

隠れたパワースポット★です。


五角形の絵馬

なで牛さん
住所 京丹後市峰山町吉原64
TEL 0772-62-1110
Web http://zenshojitenmangu.com/

丹後一のパワースポットと噂される真名井神社/京都府宮津市

丹後で一番のパワースポットと噂される「真奈井神社」です。 真名井神社は、丹後第一の大社・籠神社の奥社となります。 真名井神社には「真名井の水」という神水があり、龍神の神気が溢れる正真正銘のパワースポットです。 龍神にちなみ、参道では狛犬ならぬ狛龍が鎮座しております。…

丹後一のパワースポットと噂される真名井神社/京都府宮津市

丹後で一番のパワースポットと噂される「真奈井神社」です。

真名井神社は、丹後第一の大社・籠神社の奥社となります。

真名井神社には「真名井の水」という神水があり、龍神の神気が溢れる正真正銘のパワースポットです。

龍神にちなみ、参道では狛犬ならぬ狛龍が鎮座しております。

住所 京都府宮津市字大垣430

戦国の武将一色詮範父子が築いた峰山城跡/京丹後市峰山町

権現山にあり、戦国の武将一色詮範父子が築いた城。 現在は遺構は残っておらず、石碑が立つのみ。 一帯は公園化され、桜や萩などが四季折々に美しい花を咲かせる。

戦国の武将一色詮範父子が築いた峰山城跡/京丹後市峰山町

権現山にあり、戦国の武将一色詮範父子が築いた城。

現在は遺構は残っておらず、石碑が立つのみ。

一帯は公園化され、桜や萩などが四季折々に美しい花を咲かせる。


より大きな地図で 峰山城跡 を表示
住所 京都府京丹後市峰山町吉原
Web http://www.kyoto-kankou.or.jp/ info_search/?id=634&r=1464320891.5723

久美浜の明治初年の歴史を語る建造物 旧久美浜県庁舎/京都府京丹後市久美浜町

慶応四年(明治元年)五月に設置された 旧久美浜県の県庁舎の一部分が残されたものである。

久美浜の明治初年の歴史を語る建造物 旧久美浜県庁舎/京都府京丹後市久美浜町

慶応四年(明治元年)五月に設置された旧久美浜県の県庁舎の一部分が残されたものである。


より大きな地図で 旧久美浜県庁舎 を表示
住所 京都府京丹後市久美浜町1845

衣食住に関するものや農具や考古資料が展示されている京丹後市立網野郷土資料館/京都府京丹後市網野町

廃校になった小学校を資料館として利用しています。 建物そのものが、郷土資料のような風貌ですが、あなどるなかれ、 展示物には「織機」「農耕具」「民具」「古書籍」「土器」など、 この土地の歴史、その時の人の…

衣食住に関するものや農具や考古資料が展示されている京丹後市立網野郷土資料館/京都府京丹後市網野町

廃校になった小学校を資料館として利用しています。

建物そのものが、郷土資料のような風貌ですが、あなどるなかれ、展示物には「織機」「農耕具」「民具」「古書籍」「土器」など、この土地の歴史、その時の人の生活が手にとるようにわかります。

大人:200円
小・中学生:100円

住所 京都府京丹後市網野町木津823番地
TEL 0772-74-0044
Web http://www.city.kyotango.lg.jp/ museum/aminokyodoshiryokan/index.htm

丹後古代の里資料館/京都府京丹後市丹後町宮108

当資料館は京丹後市内から発掘された 考古資料を中心に展示しています。 ロマンあふれる丹後の古代を満喫してください。

丹後古代の里資料館/京都府京丹後市丹後町宮108

当資料館は京丹後市内から発掘された考古資料を中心に展示しています。

ロマンあふれる丹後の古代を満喫してください。

営業期間 午前9時30分~午後4時
休館日 毎週火曜日(火曜が祝日の場合は翌水曜日)
年末年始
住所 京都府京丹後市丹後町宮108
TEL 0772-75-2431
Web http://www.city.kyotango.lg.jp/ museum/kodainosato/
駐車場 大型バス3台、普通車25台

「国見の剣」をお祀りしてある神谷太刀宮神社/京丹後市久美浜町

丹波道主命を主神とするお宮で、 由緒深い神社として神名帳(延喜式)に記録されています。 命が身につけておられた宝剣「国見の剣」を お祀りしてあることから太刀宮と呼ばれます。

「国見の剣」をお祀りしてある神谷太刀宮神社/京丹後市久美浜町

丹波道主命を主神とするお宮で、由緒深い神社として神名帳(延喜式)に記録されています。
命が身につけておられた宝剣「国見の剣」をお祀りしてあることから太刀宮と呼ばれます。

住所 京都府京丹後市久美浜町1314
TEL 0772-82-0029
Web http://himitu.kyotango-implse.jp/cat1/post_9/

浦嶋伝説ゆかりの網野神社/京丹後市網野町

日子坐王(ひこいますのみこ)、住吉大神(すみよしおおかみ)、 水江浦嶋子神(みずのえのうらしまこのかみ)の三神が 祭られています。

浦嶋伝説ゆかりの網野神社/京丹後市網野町

日子坐王(ひこいますのみこ)、住吉大神(すみよしおおかみ)、
水江浦嶋子神(みずのえのうらしまこのかみ)の三神が 祭られています。

住所 京都府京丹後市網野町網野789
TEL 0772-72-0079
Web http://aminojinja.sakura.ne.jp/

京都府京丹後市にある公園 峯空園/京丹後市大宮町

峯空園(みねくうえん)は、 京都府京丹後市にある公園です。 戦時中に峯山海軍航空隊の飛行場があった場所です。 昭和52年に峯空園として整備され、 その当時植えられた桜が園内を埋め尽くしています。

京都府京丹後市にある公園 峯空園/京丹後市大宮町

峯空園(みねくうえん)は、京都府京丹後市にある公園です。

戦時中に峯山海軍航空隊の飛行場があった場所です。
昭和52年に峯空園として整備され、その当時植えられた桜が園内を埋め尽くしています。


より大きな地図で 峯空園 を表示
住所 京都府京丹後市大宮町河辺
TEL 0772-72-0900
Web http://www.kyotango.gr.jp/ event/%E5%B3%AF%E7%A9%BA%E5%9C%92%E6%A1 %9C%E3%81%BE%E3%81%A4%E3%82%8A/

但馬五社の一つ 粟鹿(あわが)神社/朝来市山東町

朝来市山東町にある、粟鹿(あわが)神社。 但馬五社の一つで、由緒ある神社です。 古来より、朝廷との結び付きもあり、 600年前に、勅使門も建立されました。

但馬五社の一つ 粟鹿(あわが)神社/朝来市山東町

朝来市山東町にある、粟鹿(あわが)神社。

但馬五社の一つで、由緒ある神社です。

古来より、朝廷との結び付きもあり、600年前に、勅使門も建立されました。

住所 兵庫県朝来市山東町粟鹿2152
TEL 0796-76-2465

樹齢が百数十年のドウダンツツジのある安国寺/兵庫県豊岡市但東町

安国寺(安国禅寺)は、 臨済宗相田集落の西部にある 臨済宗大徳寺派の寺院で、 法灯国師(無本覚心)の開山といわれ、 法灯派の禅寺として鎌倉後期に 創建されていたと考えられています。

樹齢が百数十年のドウダンツツジのある安国寺/兵庫県豊岡市但東町

安国寺(安国禅寺)は、
臨済宗相田集落の西部にある
臨済宗大徳寺派の寺院で、
法灯国師(無本覚心)の開山といわれ、
法灯派の禅寺として鎌倉後期に
創建されていたと考えられています。

住所 兵庫県豊岡市但東町相田327
TEL 0796-54-0500
Web http://tantosilk.gr.jp/spot/433
駐車場 有(30台)
総合予約センター
ご予約専用コールセンター Tel 0772-74-9199(平日のみ10:00〜17:00まで)

宿直通:0772-74-9009 まで
★ネットご予約24時間受付中★

※カーナビ設定の際には0772-74-9009を設定してください。






姉妹館のご案内
夕日ヶ浦温泉 佳松苑
佳松苑はなれ 風香
佳松苑はなれ 櫂
大人専用の宿 雨情草庵
夕日ヶ浦温泉 一望館
久美浜 みなと悠悠
城崎 円山川の宿 ひだまり
HOTEL 艸花(SOKA)